成分研究

「効く」と「正しい」は異なるものだから、
成分の本当の姿を突き止める。

健康食品の本質を考えるとき、そこには二つのポイントが浮かび上がります。ひとつは、ヒトの健康に寄与する何らかの機能性を有すること。二つめは、食品として長期間摂取しても問題ない安全性を兼ね備えていること。この二点が私たちの研究・開発における基本であり最重要ポイントです。

大学・医療機関と産学共同による研究体制

TOWA CORPORATIONが健康食品業界に参入した1990年代半ば、ハーブはまだ現地の伝承や海外の文献情報だけを頼りに、健康食品やサプリメントに用いられているのが実状でした。私たちはこれに疑問を感じ、この点こそ業界の課題と捉え1996年以降、近畿大学農学部・医学部、帝塚山学院大学、大阪府立大学をはじめ複数の大学および医療機関と連携し、産学共同で本格的なペルー産ハーブの研究に着手しました。 また、マーケットニーズをタイムリーに取りこみながらより高度な研究を迅速に展開していくため、大学の研究室には当社研究員が常駐しており、専門知識豊富な先生方と密接にコンタクトを取りながら、多彩な角度から柔軟に研究を推進しています。

ペルー産ハーブ機能性解明研究に携わる主な共同研究者

  • 農学博士 玉田 尋通(たまだ ひろみち)

    大阪府立大学大学院生命環境科学研究科
    獣医学専攻 獣医繁殖学教室教授

    薬学博士 小川 博(おがわ ひろし)

    帝塚山学院大学人間科学部食物栄養学科教授
    近畿大学医学部非常勤講師
    日本栄養・食糧学会参与

  • 農学博士 竹内 正吉(たけうち ただよし)

    大阪府立大学大学院生命環境科学研究科
    獣医学専攻 応用薬理学教室教授

    池田 高紀(いけだ たかのり)

    帝塚山学院大学人間科学部食物栄養学科助教

  • 歯学博士 東 泰孝(あずま やすたか)

    大阪府立大学大学院生命環境科学研究科
    獣医学専攻 応用薬理学教室准教授

    農学博士 光永 俊郎(みつなが としお)

    TOWA CORPORATION株式会社 学術顧問
    近畿大学名誉教授/日本穀物科学研究会幹事
    日本栄養・食糧学会(評議員・終身会員)

臨床医

  • 医学博士 中谷 矩章(なかや のりあき)

    元中央薬事審議会委員
    中谷内科クリニック医院長
    脂質生活習慣病研究所所長
    元慶応義塾大学医学部客員教授

ページの先頭へ戻る

真の効能を求め、活性成分の基礎研究を徹底

天然素材の場合、その素材に含有される単一の活性成分のみがすべての効能を有することは不可能で、その他に含まれる複数の活性成分との相乗作用により効果を発現すると考えられます。この点を踏まえ、TOWA CORPORATIONでは自社で製造したハーブエキスそのものを試験サンプルに徹底した基礎研究を行い、単一成分にとどまらず順次、含まれている活性成分の同定・定量を進めながら、最適な抽出条件を分析・決定。同定できている活性成分の高含有エキスの開発・試作を行います。しかし、これはあくまでも機能性・安全性他の研究を目的としたもので、製品化を前提としたものではありません。ここからさらなる試験・分析を重ね、TOWA品質は磨きあげられていきます。

厳しい機能性・安全性試験

基礎研究を通して取得した研究データを基に最適な条件を決定し、いよいよ製品化に向けた試作がスタートします。できあがった試作サンプルは、動物試験により製品自体の効果・安全性を検証。特に安全性に関しては厳しい評価項目を設け、一度に大量摂取した場合の急性毒性試験、また長期間連続して摂取した場合の亜慢性ないし慢性摂取安全性試験を実施し、その査定の結果、わずかでも条件に足りない場合は製品化を断念します。こうしたくり返しの中からこそ、ヒトの健康に真の効能で貢献し、本当に安心してご利用いただける高性能製品は生まれてくると私たちは信じています。

ページの先頭へ戻る

TOWA品質の証!研究の歴史

私たちは製品化決定後もそこで満足せず、製品のポテンシャルや市場の要求によってはヒト臨床試験まで実施するなど、常に最適な製品づくりを目指し研究・開発を推進し続けてまいりました。ここに、1996年より連綿と続く私たちの研究の道のり、そして、生みだされた代表的な成果をご紹介します。

研究の歴史

ブログBLOG


製品情報PRODUCTS